▲
by runmama
| 2008-10-30 20:44
▲
by runmama
| 2008-10-29 23:21

こちらでは初めてのクリニックってこともあって、ご参加いただいた方は10名ほどと少なかったけど、その分「濃い~い」クリニックになったような気が…。
一番乗りで会場に来られたSさん、いきなり私を指さして
「あっ!ハセツネで見たよ!」
…これにはチョイひきましたが(笑)
ビギナー対象のクリニックという募集やったはずやけど、お集りになった方々はとても「素人」には見えない…よくあることです、気にしな~い!
「う~ん、皆さん、外は雨ですよ。ホンマに走りに行きます~??」ってわざと言ってみたけど、もちろん皆さん走る気満々。
…でも実は、お昼頃には雨があがることを知っててん。
店内でたっぷり時間をかけてストレッチやドリルをして、いよいよ大濠公園でランニングスタートって頃には雨も上がって気持ちよく走れました。
やっぱヤフーの雨雲の動きはめっちゃ使えるわ。
オススメです!

ハセツネや心拍計の話も盛り上がった…やはり皆さんタダモノではない(笑)
ご参加いただいた皆さま ありがとうございました。
ステップ福岡店のスタッフの皆さんも元気いっぱい、ええお店でした!
「陸上店」ってことですが、女性・ファンラン・トレイルもどんどん広めていってくださいね~。
■
[PR]
▲
by runmama
| 2008-10-27 22:05
▲
by runmama
| 2008-10-25 19:06

10月20日毎日新聞夕刊。
…トップですよ、トップ!
記事ではA社、M社、R店さんについても触れてるが、この写真は阪急イングス・アシックスナイトランの様子で~す。
毎日新聞の女性記者さん、でっかいリュックを背負い、一眼レフのカメラを抱えた取材スタイルでナイトランをフルコース参加。
そのど根性はあっぱれ!でしたよぉ!!
(さすがに写真は翌月プロカメラマンが再派遣されてましたが)
アシックスナイトランでも朝日カルチャー・ランニング教室でもメインのコースにしている中之島周辺。
京阪中之島線開業でまた一つ明るくなった。
市役所から公会堂までのみおつくしプロムナードも幻想的なライトアップ。
あとバラ園あたりの工事が終わればますます気持ちよく走れるはず。
でもお初天神通りでは、居酒屋の呼び込みのあんちゃんと「イェ~イ!」なんてハイタッチもあったりして。
大阪には大阪のナイトラン。
みんなで新しい風を起こしちゃおう♪

肥後橋から南へ1km、うつぼ公園は秋の薔薇の真っ盛り。
朝日カルチャーではうつぼ公園のナイトランも取り入れてます。
短い周回コースをぐるぐる…って普通なら飽きてしまうけど

ポラール心拍計が強い味方なのだ。
グループ別レッスンで心拍数とペースをしっかりつかんだら
また目指せ!天守閣!!の大阪城ランをしましょうね~!
■
[PR]
▲
by runmama
| 2008-10-25 08:54
地球を走る会ランニング教室~恒例・秋の長距離チャレンジ~
10月19日(日)秋晴れの一日。
42名の皆さまとともに嵐山を目指してGO!
ロングコース36kmのスタート地点、枚方公園にて。
「今日のゴールは…あの山が切れたところで~す!」
ちょうど淀川の向こうに眺められるポンポン山から天王山~松尾山と続く山並が、す~っとその稜線を落して行って北のかなたに消えている。
うん、あそこが嵐山。
超わかりやすいコース説明でした♪
秋晴れと言うには暑すぎる一日。
川沿いのサイクルロードには影がないもんね。
でも青い空、緑の堤防に、鮮やかなランスカがよく映える♪
ワイワイ言ってる間に、ほら、嵐山渡月橋。
いやいや、途中のあれこれをかなり端折ってますが(笑)
でもこのコース、はじめは遠かった山々がだんだん近づいてくる。
ああ私たちはたゆまず進み続けてるんだ…しみじみ実感できるコースやった。
ずっと川沿いで変わり映えしない景色だよな~って思ってたけど、それだけに少しずつ近づいてくるパノラマが感動的 。
嵐山東公園に入る頃には、京都西山が目前に迫って谷も尾根もくっきりと秋の日に浮かび上がっていた。
いよいよマラソンシーズン。
単調なコースをただただ走る。
呼吸も心拍もペースも給水も、見通しを持った自制心できっちりコントロールして。
ひたすら走る。
こういう「つまんない練習」ができなきゃ、マラソンは走れない。
…とまでは言わないが、こういうつまんない練習ができた人のマラソンレース本番は、きっとむちゃくちゃ楽しい!はず。
そんなトレーニングをきっちり演出してくれた。
今日も出動ありがとう、ダーティーハニーな仲間たち。
ご参加いただいた皆さま ありがとうございました!
10月19日(日)秋晴れの一日。
42名の皆さまとともに嵐山を目指してGO!
ロングコース36kmのスタート地点、枚方公園にて。
「今日のゴールは…あの山が切れたところで~す!」
ちょうど淀川の向こうに眺められるポンポン山から天王山~松尾山と続く山並が、す~っとその稜線を落して行って北のかなたに消えている。
うん、あそこが嵐山。
超わかりやすいコース説明でした♪

川沿いのサイクルロードには影がないもんね。


いやいや、途中のあれこれをかなり端折ってますが(笑)
でもこのコース、はじめは遠かった山々がだんだん近づいてくる。
ああ私たちはたゆまず進み続けてるんだ…しみじみ実感できるコースやった。
ずっと川沿いで変わり映えしない景色だよな~って思ってたけど、それだけに少しずつ近づいてくるパノラマが感動的 。
嵐山東公園に入る頃には、京都西山が目前に迫って谷も尾根もくっきりと秋の日に浮かび上がっていた。
いよいよマラソンシーズン。
単調なコースをただただ走る。
呼吸も心拍もペースも給水も、見通しを持った自制心できっちりコントロールして。
ひたすら走る。
こういう「つまんない練習」ができなきゃ、マラソンは走れない。
…とまでは言わないが、こういうつまんない練習ができた人のマラソンレース本番は、きっとむちゃくちゃ楽しい!はず。

今日も出動ありがとう、ダーティーハニーな仲間たち。
ご参加いただいた皆さま ありがとうございました!
■
[PR]
▲
by runmama
| 2008-10-25 08:34

10月18日 「シェルコムせんだい」にて
仙台市スポーツ振興事業団主催のランニングクリニックが行われた。

事務局のチバさんは「仙台では心拍計と言っても大勢集まるかどうか…」と当初心配されていたけれど、なんのなんの!
午前・午後でのべ60名もの方が参加してくださった。

午後は「脚に覚えの」中・上級クラス
2部構成の開催がよかったのかもしれない。
会場も全天候グラウンド、会議室、更衣室、すべてそろっていて快適だった。

パソコンを持参して、ハセツネの、まだ湯気が立っていそうなホヤホヤのデータなどお見せしながらお話ししたけど、クリニック終了後にもディスカッションの輪ができて…。
皆さんありがとうございました。
これを機に心拍トレーニングに取り組んでいただければ幸いです。
■
[PR]
▲
by runmama
| 2008-10-19 00:27
▲
by runmama
| 2008-10-18 07:26
▲
by runmama
| 2008-10-16 08:19
日本山岳耐久レース 長谷川恒夫カップ
奥多摩71.4km 翔けてきた。
とりあえず見てくれぃ!!
目標通り、足止めたのは少しだけ。

GPSの電池寿命はおよそ10時間・・・うまくいけばゴールまで?
残念ながら日の出山手前で電池切れ~。

電池が切れるまではうまく衛星から受信できてたみたい。

拡大するとコースの軌跡も美しく描かれている。
さらにどの部分をどんな心拍ゾーンで駆けたかもハッキリ。
おほほ、スタート直後はイージーペースで抑えてますがトレイルに取りつくあたりではレッドゾーンっすね!

ポラールRS800CX、グーグルとのリンクでさらに魅力倍増。
ハセツネのようにあまり谷に入らないトレイルなら十分に活用できそう。
ってことでポラールのPRはこのへんにして…(会場までヘルプに来てくれたフジモトさんにSpecial thanks!)
今年の山耐、私の71.4km、10時間13分。
本当のドラマはまた後日。
応援くださった皆さま、会場でコース上で声かけてくださった皆さま、ありがとうございました!
奥多摩71.4km 翔けてきた。
とりあえず見てくれぃ!!
目標通り、足止めたのは少しだけ。

GPSの電池寿命はおよそ10時間・・・うまくいけばゴールまで?
残念ながら日の出山手前で電池切れ~。

電池が切れるまではうまく衛星から受信できてたみたい。

拡大するとコースの軌跡も美しく描かれている。
さらにどの部分をどんな心拍ゾーンで駆けたかもハッキリ。
おほほ、スタート直後はイージーペースで抑えてますがトレイルに取りつくあたりではレッドゾーンっすね!

ポラールRS800CX、グーグルとのリンクでさらに魅力倍増。
ハセツネのようにあまり谷に入らないトレイルなら十分に活用できそう。

今年の山耐、私の71.4km、10時間13分。
本当のドラマはまた後日。
応援くださった皆さま、会場でコース上で声かけてくださった皆さま、ありがとうございました!
■
[PR]
▲
by runmama
| 2008-10-14 09:44